新時代の選挙

政治

さきの衆院選で選挙の報道が色々なされたが、有権者は誰に何党に投票しようかと思案していただろう。  

今回のことで感じたのは、ネット界隈での選挙情報の豊富さである。ユーチューブを見たら、毎日色んな情報が更新されている。何党がどうだ、

とか何議員がどうだとか。毎日見るのが楽しく毎日ワクワクして過ごしていた。こういう人は多かったのではないか。こういったことは初めてだったのではないか。 

長らく言われていたのが、ネットはマスコミほど選挙にそんなに影響力はないということだったが、

石破内閣支持率が発足当初から、低支持率で普通はご祝儀があるものだがそれもなかった。

これも原因は、ネットによって石破さんはダメだという色々な証拠が広まってて上がりようがなかったからではないか。マスコミが色々嘘言って前までだったら、国民をだませていたのが今回はできなかった。ここからして前までと違い異様である。

前までの選挙戦と違うのは、主にユーチューブによる選挙情報の豊富さである、これは過去なかったことで、こういう選挙戦は初めての経験であると思う。

こうなったのは、コロナで家で過ごすことが多くなったことによりユーチューブを見る人が増え、そして発信者も圧倒的に増えたことによる、あと広告収入が発信者に入るようになりマネタイズされたことも大きい。

それと、あとテレビは左巻きの局が多く、左巻きなジャーナリスト、評論家、コメンテーターしか出さなくなり、まっとうで有力なジャーナリストなどがテレビで出番がなくなりユーチューブに殺到しチャンネルを開いた。

これにより、テレビ、オールドメディアよりも、ユーチューブの方が情報の質が勝ってしまい、テレビの方が低レベルなこと言ってるな、もしくは視聴者を誘導しようと嘘言ってるなと視聴者に気づかれ、

多分もはや一般的な情報源として、ユーチューブの方が勝っているのではなかろうか。ネットを使ってる人、情報リテラシーのある人はテレビのいうことは信じてないのではないか。

前までは、選挙のとき、内閣発足時はマスコミが世論を醸成して、既得権益者の都合のいいように誘導、だましていたのが、元来のスタイルであったのだが、もはや違う形になっている。

国民がユーチューブなど、SNS、ネットで情報を集め、どこに投票しようか決めるというスタイルになったのではなかろうか。

なので、さきの選挙結果は前までと違う傾向になっていた、今回がその初めての選挙になった。その現れと思われるのが、石破総裁誕生に貢献した一人と言われていた自民党の武田良太氏が落選したことだ。

この人は旧二階派事務総長で、高市さん潰しに裏で暗躍していた一人と言われている。地元では凄い力を持っているとのことで、選挙に強いらしいのだが、落選した。

以前だったらこういったことはなかったのではないか。悪いことをするとどんなに力を持ってても落ちるというのが前と違う流れになっているのではないか。これが新時代の選挙の現れの一つのように思う。

既得権益者がほぞをかむような展開になっていく気がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました