人生

人生とは何のためにあるのか

こんにちは、伊勢吉継です。初ブログです。これからどういう風になっていくか全く分からないですが、よろしくお願いします。人生はなんのためにあるのか?という問いは昔から多くの人がしてきたろうが、このことにたいする納得できるような答えはされたことは...
政治

伝説のリハックで有本氏、百田氏があの蛮行に及んだ理由、SNSがオールドメディアがより劣っているところ

田中けんさんが動画で有本氏が行う予言は相手の選択肢を潰す、邪魔するために言っていると、非常に性格の悪さが出てると、おっしゃってました。例のリハックのあとの動画で有本氏が河村さんのことで、「どうせまた他のとこでも私たちのことを言うんでしょうね...
政治

有本氏、百田氏のこれまで一貫している戦略、それはうまくいくわけない、あと有本氏と金

ニチホの戦略というのは、力のある人を最初に言葉たくみに引き込み、食っちゃって飲み込んで、自分を大きく太らせるというものだと思う。その過程において自分はあまり努力をしない、人の力を使い、組織を成長させるということだと思う。飯山さんのときも、減...
政治

二チホ一味がSNSで嘘ばかり言いふらすのは、有本氏の異常さとこれまでとこれから

結局百田氏、有本氏、一味がSNSで嘘、デマばかり吐くのは、嘘も100回言えば本当になる。を実践しているのだろうと思う。リアルの世界、マスコミだと通用しないが、SNSではまだ興隆したばかりだからかこれが通用してしまうのだ。カレー事件だってニチ...
政治

日本保守党一味の負けパターン、なぜ彼らはことごとく負けるのか

ニチホ一味というのは、目先の勝ちにこだわる、勝ちはするのだろうが、そのためにルール違反もいとわない、罵詈雑言浴びせる、デマを捏造してまで非難する、スラップ訴訟などの非道なことばかりすると思えるので、世間の評判を悪くする、そして支持率が下がる...
政治

日本保守党の竹上さん問題、これらの問題の起こる原因は?百田氏、有本氏、一味がSNSに固執する理由は?

今ちまたで話題になってしまった竹上さん問題、日本保守党は度々問題が起こる、その問題の原因は大体部下のマネジメントの失敗である。飯山さん、河村たかしさん、井川氏、まさきまきさん、竹上さんと。この百田氏、有本氏というのは、人というものに対して、...
世相

財務省がよくない理由

今の日本の低迷の元凶は財務省だとよく言われている、国民の利益の逆、逆ばかりいく。自分たちの利益ばかり優先し、そのために国民が苦しんでも平気でいられるという。普通では考え難いことであるが。これは、日本のエリート教育の失敗が大きな理由の一つであ...
政治

何故百田氏、有本氏、一味はSNS上ですごみ、脅迫し、乱暴、非道なことをするのか

百田氏、有本氏、一味はSNS界でしきりにイキり、自分たちを批判する人たちにすごみ、提訴するぞ!と脅し批判を言わせないようにし、言論弾圧していると思う。何故彼らはこうまでしてそんなことをするのだろうか?それは、彼らの領土はSNS界しかないから...
政治

日本保守党のプロパガンダ作戦の限界と、これまでうまくいかなかった要因と、これからの命運は○○○○が握っている

ニチホお得意のうすっぺらいプロパガンダ作戦がうまくいかなくて、参院選の結果だったと思うのだが、対する参政党は党員の意見を吸い上げるシステムを作ったりとか地道な活動をしていった結果有権者の信頼を獲得し、対照的な結果になったと思うのだが、これが...
政治

ツートップ、一味がSNSを利用して行っている戦略とは、そして何故離れないのか

あとツートップと一味は、SNSを自分の価値、実像の増幅に利用するだけでなく、戦略的にツールとしても最大限に利用している。SNSとリアルの違いは、リアルは基本正当な見解がまかり通る、それはマスコミによる誘導はあるが、SNSはもっと個人見解がま...
政治

ツートップ,一味がSNSという虚の世界に飛びついた、張りついて、離さない理由

SNS界というのは勿論リアル社会とは違う、これをツートップはうまく利用している。どういうことかというと、リアル社会でちゃんとやっていくには、礼儀、モラル、人間性、人間力がないと生きていけない。なかったらはじかれる。少なくとも社会で浮上はでき...