今、日本保守党の話題でもちきりだ。飯山陽さんを提訴して、他にも日本保守党を批判してきた一般人も含めて提訴をにおわせている。
現代において、権力の源泉は軍隊ではない。マスコミ、ネット、SNSなどによる世論への影響力の奪い合いなのだ。これを握ったものが天下を取る。
だから、権力者はマスコミを手離さない。そのことより世論を操り、自分の思い通りにしてきた。これが、これまでの主に政治、経済であった。
そこでSNSの登場なのだが、これと権力者の相性はよくない。SNSでは国民を洗脳できないのだ。マスコミと違いチャンネルが複数あるので、国民はその中から正しい情報を選択できてしまうからだ。
最近の流れとして、飯山陽さんのユーチューブによる日本保守党批判である。これにより、日本保守党の支持率はだだ下がりになり、兵庫県知事選の斎藤知事の当選、その選挙での立花孝志さんの大成功があって、権力者は苦々しく思っているのだろう。
なので、権力者はSNSが嫌いである。
その反作用で石破政権はSNSの情報統制を行った。マスコミによる斎藤知事への根拠なき批判キャンペーン、兵庫維新県議への維新による厳重処分、立花孝志さん襲撃、日本保守党による飯山さんへの提訴による言論弾圧。
これは、今、世論への影響力を持つ武器、マスコミ→権力者、ネット→庶民の、影響力の勢力争い、即ち戦争と言えるだろう。
だから、ここが分水嶺で、ここで勝つかどうかでワンランク上の社会に日本を持っていけるかの正念場となるのではないか。だから、今どういう選択肢を選ぶのかがすごい重要なときにあると思います。
後世から現在はそう評される時にあるのではないか。
コメント