ニチホ族の盆踊り批判、なぜ彼らはこうも批判するのか、その理由、彼らの資質の中にある原因

政治

日本保守党のツートップは、誰とも仲間を作ることができないように思える。ニチホに勧誘しておいて仲違いする。飯山さん、河村たかしさんがそうで井川氏とも一時期こじれた。

今まさきまきさんもそうであろうか。あと有本氏は私たちは他の政党とは手を組みません。と言っている。ツートップはこのように“誰ともやっていけない症”なように思う。

大体前の衆院選で国政政党になれたのは、河村さんのおかげ、参院選で国政政党の資格とれたのは北村さんのおかげと人に感謝することが根本的にできないように思える。

あくまで自分たちが中心でないと嫌。これでは政治家なんか務まるわけがないと思う。

政治は多数決で決まるのだから、多く仲間を吸引しなければ自分たちの主張は通らない。いろんな場面で他党と折衝し取引しかけひきをして、

人の中でもまれながらやり取りをしていかなければならない。やはり自分中心主義の二人にはこれは苦痛だからなのかもしれないと思う。

そこで誰ともやっていけない症では無理であろうと思える。それができないというのは政治家として致命傷ではないかと思う。

最近広沢名古屋市長とゴタゴタがあったばっかで、あとこれから北村晴男氏とも勃発が始まるのでは、とも言われている。争いが絶えない。結局組織は大きくならない。

ニチホ族の盆踊り批判がまだ話題になっているのかもしれないですが、ニチホ族の人たちは盆踊りやってるひまなんかあるのかぐらいな調子ですけど。

やはり選挙区の地元での信頼感の醸成、あと、直に地元有権者と触れ合う大事な機会である。やはり、選挙で投票してもらうというのは、

究極的には、人と人の信頼感なのだと思うのだが、これを否定するのは、ニチホ族にはそれが分からないからのように思う。

政策で勝負だ!とよく彼らは言うが、それだけでは人を信用なんかできっこないのだ。やはりこの人たちは人間関係の作り方というのが根本的に分かっていないように思える。

そして普通の人間関係を作れない人たちなのかもしれないように思える。人間らしさ、人間味というのが薄い、

そういう感受性が低い人たちが多いのではと思えてしまう。この問題の結論ってそこに集約してしまうのではと思える。

弁護士氏提訴乱発の理由は氏の戦略によるものだった、その戦略とは

救世主福永氏の戦術、そしてこれからはどうなるか

キクタケ事件について、この事件で思う取り巻き、信者の性質、及び弁護士氏の今後

キクタケ事件について⑵、これは誰の影響でそうなったのかという推測

まさきまき氏仰天の現在、そして今後どうなるのか

まさきまき氏の現在地、そしてこれからどうなるのか

まさきまき氏の例のチラ見せ動画について思うこと

まさきまき氏の未来

有本氏地元商店街練り歩きで人寄りつかずの理由は

二チホが崩壊するのはその戦略の時点で決まっていた?(2)

二チホの取り巻き、信者の性質、ツートップと似ている

二チホの今後の戦略

二チホ信者の性質と日本保守党の記者会見、悪いことは長くは続かない

二チホ(日本保守党)について

二チホ(日本保守党)について(2)

コメント

タイトルとURLをコピーしました