今後の日本保守党は、有本氏、百田氏のマネジメント力、組織運営方法論とは、ニチホは○○○○主義である

政治

さきの参院選で日本保守党は惨敗だった、2議席取ったというが、あれはほとんど北村さんの人気による個人獲得票による。もし北村さんが立候補していなかったら、0議席もあったかもしれない状態だったのではないか。

このようにユーチューブで開票ライブやるくらい張り切って、ノリノリだったのが、結果がでるにつれツートップはふてくされていった。そのくらい人気がないという現実をツートップに突きつけられたのだ。

ここでツートップは腹が立っているだろう、勿論自分たちのせいだとなんか思わないと思う。これは、飯山さん、守る会、サポーターのせいだろうとなるのではないかと思う。そこで、なんか腹立つから仕返ししたろとなるのではないかと思う。

ツートップ、取り巻き、信者の心理として。そこでの提訴連発、藤岡さん、藤木さん、イチゴーの柳さん、訴因がほとんど訴えるに値するかというレベルに思えるのだが。そしてキクタケ事件。

これは、オウムが選挙に出てボロ負けして、そのあと過激化してテロに走ったのと同じような道をたどっているように思える。ということは今のニチホの状態は危ない、不安定な状態なのかもしれないと思える。そのくらい選挙の惨敗の影響って大きいと思える。いわば大衆からの拒絶であるから。自分たちのこれまでの蓄積を否定されたようなものであろうから。

田中けんさんは、なぜ日本保守党が支部づくりに積極的でない理由が、上念司さんが言っていた、有本氏に蓄財傾向があるからと指摘。普通会社でもなんでも組織は投資して拡大していくものなので先行投資は必須なのだが、

それがいやなのだとしたら有本氏は余程お金大好きなんだなと思える。だから党勢拡大より蓄財を優先させているということはマネジメント力がないということになってしまうのではないかと思う。

即ち、マネジメント力というのは特に対人間能力、人間力、もしくは人間性、人間力に基づく能力が低いということではないかと思える。だから、普通の人からみるとなんでそんなことやるのという党運営になるのだと思う。

あとニチホの組織運営方法論は、ツートップと同じ言動をしろという同調圧力によるツートップと似た価値観の言動を強いるというのがマネジメントで、これが唯一の部下管理マネジメントであるように思う。

これを恐怖によってなのか何か分からないが強要しているように思う。そしてこれに従わない者は“排除”しているように思う。こんなの現代では他に北朝鮮とか中国共産党だけでしか行われていないのではないかと思う。

ニチホは全体主義どころか、有本、百田主義であるように思う。有本氏、百田氏の利益、メンツ、プライドが何事よりも優先される組織であると思う。組織が拡大する懸案であっても両氏の利益がない、

メンツが潰れるのであれば採択されないし、懸案が両氏が利益が得、もしくはメンツを保てるのであればそれが組織を衰弱、党勢拡大を阻害するものであっても採択される、そういう組織であるように思う。従って成長、拡大することはあり得ないだろうと思う。

田中けんさんの動画で、参政党躍進の影の功労者は、あれだけ参政党のこと批判していた日本保守党だったと仰っています。それは有本氏の采配ミスだとのことです。詳しくは動画を見てもらえれば見るとそうだなと思います。

ニチホ族の盆踊り批判、なぜ彼らはこうも批判するのか、その理由、彼らの資質の中にある原因

キクタケ事件について、この事件で思う取り巻き、信者の性質、及び弁護士氏の今後

キクタケ事件について⑵、これは誰の影響でそうなったのかという推測

まさきまき氏仰天の現在、そして今後どうなるのか

まさきまき氏の現在地、そしてこれからどうなるのか

まさきまき氏の例のチラ見せ動画について思うこと

まさきまき氏の未来

二チホが崩壊するのはその戦略の時点で決まっていた?(2)

二チホの取り巻き、信者の性質、ツートップと似ている

みな何故か有本氏の言いなりになる、二チホの”有本ファースト”のシステム

二チホの今後の戦略

二チホ信者の性質と日本保守党の記者会見、悪いことは長くは続かない

二チホ(日本保守党)について

二チホ(日本保守党)について(2)

コメント

タイトルとURLをコピーしました