2024-12

種々雑感

クリスマスの約束⑵

クリスマスの約束の余韻がまだ抜けない。それはもう最後だということと。小田さんの姿であった。ショックでしばらく立ち直れなかった。今日一日仕事中「この日のこと」がずっと頭の中で回っていた。前はあまりピンとくる曲ではなかったのだが。「この日のこと...
世相

今年を振り返って

やっと契機が訪れた感じだ。国民が103万円の壁問題で財務省にかみついた。こういったことは初めてではないか。前までは違う方向にかみついてばかりいた。あと、テレビからでなく、ネットから情報を取るようになり、テレビの洗脳が効かなくなってきたのだ。...
種々雑感

クリスマスの約束

小田和正さんのクリスマスの約束を見た。毎年楽しみにしていた。3年ぶりなのでどうなってるのかなあと思っていた。今年で最後だという。久しぶりに見る小田さんが少し弱った感じですごいショックだった。小田さんはそんなことはならないと信じていた。ニュー...
時事ネタ

山上容疑者について思うこと⑵

山上容疑者についてのニュースが過去にあった。取り調べに対して事件について容疑は認めているが、あとは黙秘しているとのことである。現在の心境について、「罪を償い、人の為になることをしたい。」と言っているとのことである。これは反省にみせかけてるだ...
政治

103万円の壁問題をなし崩しにした官僚の心理

今話題の控除額103万円を178万円に引き上げる問題を財務官僚は絶対許さず、政治家なんてのは彼等の言いなりなのでこうなったのだと高橋洋一さんはおっしゃっている。何故ことごとく官僚は国民に不利益なことばかりするのだろうか。これを小室直樹さんは...
時事ネタ

山上容疑者について思うこと

これまでの報道でこの容疑者がどういう人生を送ってきたか、どういう人物であるのかということが明らかになったが、安倍さんというのは、現代日本の幸福、発展のいわば象徴であり、アイコンであったと思う。そのアイコンをぶっ潰したかったのではないか、日本...
政治

新時代の選挙

さきの衆院選で選挙の報道が色々なされたが、有権者は誰に何党に投票しようかと思案していただろう。  今回のことで感じたのは、ネット界隈での選挙情報の豊富さである。ユーチューブを見たら、毎日色んな情報が更新されている。何党がどうだ、とか何議員が...
政治

ネット時代の政治行動

自民党の総裁選でも色々の権力抗争があったそうだ。自民は高市さんを総裁にしたくないらしく様々な妨害を行った。例えば、9月4日の総裁選公示日以降に総裁選にお金をかけないために、総裁選の支持要請のためのリーフレットを送ってはいけないということにな...
世相

折田楓氏に見る個人主義、かたやイーロンマスクの思想

今、折田楓氏についていろいろ言われているが、まず思うのは典型的な今時の個人主義な人だなということである。写真の映り方とか、SNSの感じとかから感じられるものである。今の日本は個人主義がよしとされる世相だ。慶応のSFC出身の人が褒めそやされて...
政治

石破さんの戦略

石破さんは10月27日に衆院選を行うと決断した。これは、どうせ時間がたてばたつほど支持率が落ちるので、速攻で衆院選を行おうと言う狙いなのだろう。岸田政権のときとほぼ一緒だ。幹事長に岸田政権時に重用されていた森山氏を据えているところといい、石...